斑鳩町で粗大ごみ・不用品を格安で処分する方法をまとめました。斑鳩町内での粗大ごみ・不用品格安処分はもちろんのこと、買取りしてもらう方法までの全知識です。

斑鳩町内でお金をかけずに処分したい方必見情報です。ぜひご参考にされてください!

お片付けにも対応中!1点からのお片付け、遺品整理、ゴミ屋敷化してしまった状態でも、お引越しなどでのお急ぎの場合でも対応可能。ぜひタカラリサイクルの不用品回収サービスをご利用ください。

目次

斑鳩町内の粗大ごみとは?

公式サイトによると、斑鳩町の粗大ごみとは以下のものが当てはまります。
※行政・自治体で粗大ごみを処分できるのは「斑鳩町内に居住所がある個人」に限ります。市外に居住所がある場合や事業者は対象外です。

斑鳩町の粗大ごみ 町指定のゴミ袋に入らないものが大型ごみです。

※解体・分解した場合も、元の大きさで粗大ごみとなるものは、粗大ごみとして処理する必要があります。

処分不可能なもの
  • リサイクル家電(エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・パソコン)に該当するもの
  • 事業活動に伴って生じた粗大ごみ
  • 電子オルガンなど、重量があるものは収集できない場合があります
  • プロパンガス・消火器、灯油・廃油など有害性・危険性のあるもの、著しく悪臭を発するもの
  • 自動車・オートバイ(部品も含む)など

※上記は一部です。他にも処分できないものもあるので、行政にお問合せください。

参照元 奈良県斑鳩町 公式ホームページ
問い合わせ先 斑鳩町役場
TEL:0745-74-1001

粗大ごみの格安処分方法は2種類

粗大ごみの格安処分方法

斑鳩町内で粗大ゴミ・不用品を格安処分する方法は自治体を活用した「戸別回収」「持込処分」の2種類。どちらも格安処分かつ安心して処分することができるのでオススメの方法です。

戸別回収の方法

戸別回収の方法

「有料で事前申込制」です。
以下の手順にしたがって申し込みを行いましょう。

(1)電話またはFAXで申し込む

申込先 斑鳩町粗大ごみ処理予約事務所
電話番号 0745-75-3663
FAX番号 0745-75-3663
受付曜日 平日
受付時間 午前8時30分~午後5時
休み 土曜日・日曜日・祝日
収集日時 平日、毎月第2土曜日、第4日曜日 午前8時30分~午後3時

※年始の予約、収集については、広報「いかるが」12月号でお知らせします。

申込時の注意点
  • 予約は、収集希望日の前日までです。
  • 祝日、指定日以外の土曜日、日曜日は収集しません。だし、第2土曜日、第4日曜日は祝日の場合でも収集されます。

(2)粗大ごみの区分と処理手数料

戸別回収の手数料は下記の通りになります。

ごみ処理手数料
(1個につき)
内容
【区分1】
650円
【電気・ガス・石油器具等および金属類】
自転車、オーディオ機器、ミシン、掃除機、電子レンジ、ガスレンジ、オーブン、食器洗い機、食器乾燥機、扇風機、電気こたつ、石油ストーブ、ワープロ、プリンタ、湯沸し器、健康機器、ベビーカー、ドラム刊、スチール製の家具、その他町指定不燃ごみ袋に入らないもの
【区分2】
600円
【小型家具・寝具類・その他小型木製品】
ベビーダンス、整理ダンス、げた箱、木箱、学習机、いす、ソファ、ベビーベッド、ベビーベッドマットレス、テーブル、布団(3枚で1組)、毛布(3枚で1組)、座布団(3枚で1組)、座敷机、鏡台、その他町指定不燃ごみ袋に入らないもの
【区分3】
800円
【区分2のうち、一辺のいずれかが150cm以上の大型家具・寝具類・その他大型木製品】
洋服ダンス、和ダンス、本棚、サイドボード、食器棚、シングル~ダブルベッド、シングル~ダブルベッドマットレス、二段ベッド、二人掛以上のソファ、カーペットなどの敷物、電子ピアノ、畳、その他これらに類するもの
【区分4】
500円
【その他粗大ごみ】
大型玩具(滑り台、ブランコ等)、チャイルドシート、スキー板およびストック、物干しざお、物干し台、レジャーテーブル、ゴルフバック(1個)、ゴルフクラブ(1束)、スーツケース、ブラインド、すだれ、ハンガーレール(3本で1組)、ガラス製品(水槽、ガラス窓)
無料 【大型プラスチック類】
ポリバケツ、プラスチック製の衣装ケース、塩ビ波板(3枚で1組)、その他町指定資源物袋(その他プラスチック類)に入らないもの

(3)収集日に粗大ごみを排出する

予約日時に、各自で玄関先(門前)に粗大ごみを排出しましょう。(マンション、アパート等にお住いの方は、通常利用しているごみ集積場所まで出してください。)
※予約日時に収集員が収集にうかがいますので、その際に粗大ごみ処理手数料を現金でお支払いください。

排出時の注意点
  • 収集員は、家の中に入って収集しませんので、必ず各自で玄関先に出してください。
  • 組み立て式や解体が容易なものは、できるだけ細かくし、ひも等でくくって出してください。
  • 応接セット、食卓セット、オーディオなどのセット物を排出される場合でも、処理手数料は、個別に徴収されます。

持込処分の方法

持込処分の方法

「有料で事前申込不要」です。

持込み処分の注意点
  • 基本は事前申込不要ですが引越し等で多量の粗大ごみを持込む場合は事前連絡してください。

(1)粗大ごみの区分と処理手数料

持込処分の手数料は下記の通りになります。

ごみ処理手数料
(1個につき)
内容
【区分1】
650円
【電気・ガス・石油器具等および金属類】
自転車、オーディオ機器、ミシン、掃除機、電子レンジ、ガスレンジ、オーブン、食器洗い機、食器乾燥機、扇風機、電気こたつ、石油ストーブ、ワープロ、プリンタ、湯沸し器、健康機器、ベビーカー、ドラム刊、スチール製の家具、その他町指定不燃ごみ袋に入らないもの
【区分2】
600円
【小型家具・寝具類・その他小型木製品】
ベビーダンス、整理ダンス、げた箱、木箱、学習机、いす、ソファ、ベビーベッド、ベビーベッドマットレス、テーブル、布団(3枚で1組)、毛布(3枚で1組)、座布団(3枚で1組)、座敷机、鏡台、その他町指定不燃ごみ袋に入らないもの
【区分3】
800円
【区分2のうち、一辺のいずれかが150cm以上の大型家具・寝具類・その他大型木製品】
洋服ダンス、和ダンス、本棚、サイドボード、食器棚、シングル~ダブルベッド、シングル~ダブルベッドマットレス、二段ベッド、二人掛以上のソファ、カーペットなどの敷物、電子ピアノ、畳、その他これらに類するもの
【区分4】
500円
【その他粗大ごみ】
大型玩具(滑り台、ブランコ等)、チャイルドシート、スキー板およびストック、物干しざお、物干し台、レジャーテーブル、ゴルフバック(1個)、ゴルフクラブ(1束)、スーツケース、ブラインド、すだれ、ハンガーレール(3本で1組)、ガラス製品(水槽、ガラス窓)
無料 【大型プラスチック類】
ポリバケツ、プラスチック製の衣装ケース、塩ビ波板(3枚で1組)、その他町指定資源物袋(その他プラスチック類)に入らないもの

(2)粗大ごみを持込む

施設名 衛生処理場
住所 〒636-0103 奈良県生駒郡斑鳩町幸前2丁目8−9
電話番号 0745-74-2371
受付曜日 平日、第2土曜日・第4日曜日
受付時間 午前8時30分~午後3時30分