曾於市で粗大ごみ・不用品を格安で処分する方法をまとめました。曾於市内での粗大ごみ・不用品格安処分はもちろんのこと、買取りしてもらう方法までの全知識です。

曾於市内でお金をかけずに処分したい方必見情報です。ぜひご参考にされてください!

お片付けにも対応中!1点からのお片付け、遺品整理、ゴミ屋敷化してしまった状態でも、お引越しなどでのお急ぎの場合でも対応可能。ぜひタカラリサイクルの不用品回収サービスをご利用ください。

目次

曾於市内の粗大ごみとは?

公式サイトによると、曾於市の粗大ごみとは以下のものが当てはまります。
※行政・自治体で粗大ごみを処分できるのは「曾於市内に居住所がある個人」に限ります。市外に居住所がある場合や事業者は対象外です。

曾於市の粗大ごみ 下記記載の燃やせる粗大ごみ(木・布製品)・燃やせない粗大ごみです。

粗大ごみ一例
  • 燃やせる粗大ごみ(木・布製品):本棚・ワゴン・タンス・机・食器棚・下駄箱・いす・ソファー・座いす・ベッド・マットレス・コート・座布団・ふとん・カーペット・じゅうたん など
  • 燃やせない粗大ごみ:ベビーカー・衣装ケース・大型のポリバケツ・オーディオ機器・自転車・小型のオルガン・石油ストーブ・パイプハンガー・ガステーブル・トタン板(1m位に切る)・物干し竿(1m以内)など
処分不可能なもの
  • リサイクル家電(エアコン・テレビ・冷蔵庫・冷凍庫・洗濯機・衣類乾燥機・パソコン)に該当するもの
  • 自動車・バイク
  • 自動車部品(バッテリー・タイヤなど)
  • 農機具
  • 農薬
  • 廃油
  • 消火器
  • 電気・天日温水器
  • 農業用廃ビニール
  • ドラム缶
  • 建築廃材
  • 土砂、ブロック、瓦、レンガ、スレートなど
  • 劇物及びその容器
  • 産業廃棄物
  • 竹・大木や事業所からの草木類

※上記は一部です。他にも処分できないものもあるので、行政にお問合せください。

参照元 鹿児島県曾於市 公式ホームページ
問い合わせ先 曽於市役所 市民課
TEL:0986-76-8805

粗大ごみの格安処分方法は1種類

持込処分の方法

曾於市内で粗大ゴミ・不用品を格安処分する方法は自治体を活用した「持込処分」の1種類。格安処分かつ安心して処分することができるのでオススメの方法です。
※2020年7月現在:曽於市では戸別回収は行っておりません。

持込処分の方法

「有料で事前申込不要」です。
以下の手順にしたがって処分しましょう。

(1)施設へ自己搬入する

事前に予約の必要はありませんので、施設の受入れ時間内に持ち込んで下さい。

施設名 曽於市クリーンセンター
住所 曽於市末吉町二之方5417-10
電話番号 0997-53-2969
受入曜日・時間 月曜日~土曜日:午前8時30分~午後4時30分
第3日曜日:午前9時~午後4時
※国民の祝日・休日、1/1~1/3、8/15、12/31、振替休日は除く

注意事項
  • 曽於市外の方は搬入できません。
  • 年末の12/25以降は、ごみ搬入で大変混雑し、待ち時間が長時間になります。この期間のごみ搬入を避けて、早めの搬入にご協力ください。
  • 本人確認のため運転免許証など、身分を証明できるものを提示していただくことがあります。

(2)処分代を現金で支払う

料金:50㎏までは無料(超過分について1㎏あたり5円の処理手数料がかかります)